プロ野球 リクエスト制度とは?回数やルールについても解説!

プロ野球を見ていると度々目にするのが“リクエスト”ですね。リクエストの結果、判定が覆ることも珍しくないため試合の勝敗を左右する重要な場面の一つにもなっています。

スポンサーリンク

プロ野球 リクエスト制度のルールをわかりやすく解説!

日本プロ野球におけるリクエスト制度はいつから始まったのか、回数やルール、ジェスチャーについても解説します!

リクエスト制度はいつから始まったの?

NPB(日本野球機構)管轄のプロ野球におけるリクエスト制度「監督が審判の判定に意義がある場合、ビデオ映像によるリプレー検証を求めることができる」新ルールが施行されたのは2018年です。

じんからの犬

日本プロ野球でリクエスト制度がなかなか導入されなかった理由として

全てのプレーをビデオ判定に頼ることで審判員の技術向上の妨げになる

のではないかという懸念があったといいます。

MLB(メジャーリーグベースボール)では2014年から「チャレンジ制度」という名前で同様のルールで採用されています。日本のリクエスト制度との違いとしては“チャレンジスタジオ”という30球場のカメラ映像を一括管理するスタジオがあるという点です。スタジオにいる分析担当審判と現地の審判員が連絡を取り合い判定が行われます。

じんからの妻

リクエスト制度は二軍の試合や高校野球では導入されていません。

二軍の方で導入するには設備を新たに整えなくてはいけませんし、二軍試合は審判育成の場でもあるという考えが理由のようです。高校野球においても同様の理由があるようですが、度々前向きな議論が繰り返されているようなので近い将来高校野球ではリクエスト制度導入の可能性もあるかもしれませんね!

どんな時にリクエストを要求できるの?

アウトかセーフかの判断が難しい場合、また審判の判定に疑念を抱くようなプレーがあった場合に各球団の監督がリクエストを要求できます。

リクエスト制度対象となるのは、アウト・セーフ判定/フェア・ファール判定/デッドボール判定/危険球判定/前の走者を追い越したかどうかの判定に限られます。ストライク・ボール判定やハーフスイング判定などについてはリクエスト対象外となります。

リクエスト制度のルールは?

・選手が直接審判にリクエストを要求することはできない。監督のみが要求可能であり、選手が監督にリクエスト要求のアピールをすることはできる。

・リクエスト要求はタイムをかけてから20秒以内に行うこと。

監督がダグアウトから出て両手で長方形を描くジェスチャー(スクリーンサイン)を送ることでリクエストが発動される。

・リプレー検証中、選手はベンチに戻ってはならない

・1試合につきリクエストできる回数は2回まで。判定が覆った場合には要求回数に含めず「リクエスト成功」となる。

延長戦になった場合には各チーム1回要求が可能。

・検証の結果に異議を唱えてはいけない異議を唱えた場合には監督が退場となる

・5分以内に検証できなかった場合には、審判の判断が尊重される。

昨シーズンのリクエスト成功率は?

昨シーズン最もリクエストの回数が多かったのは中日ドラゴンズ(42回)少なかったのは阪神タイガース(26回)でした。昨シーズン全試合でのリクエスト成功率は23.9%でした。

じんからの犬

4回に1回はリクエストに成功していることを考えれば、やはりリクエストはここぞというタイミングでちゃんと使えるようにしておいた方が良いですね。

リクエストのデメリットは?

リクエスト要求によって判定が覆り試合の勝敗が左右されるようなこともあるので、リクエスト制度導入は良いことばかり!という気もしますがデメリットとしてはどんなことが考えられるでしょうか

一番のデメリットとしては試合時間が長くなってしまうということでしょう。リクエスト1回につき5分以内には終わるとは言え、誤審であった場合にはリクエスト回数に含まれません。それぞれのチームが2回ずつ使い切ったとしても、20分程度は試合がストップしてしまうことになります

また、リクエストの度にプレーが中断することにもなるので選手が集中力を保つことも大変になるのではないでしょうか。

リクエスト成功が勝敗を分ける!

リクエストによって判定が覆ることもありますし、審判の目だけでは判断が難しい場合もあるので、ビデオ映像によって確認ができるリクエスト制度はとても合理的なシステムですね!リクエストをすることで判定に納得しやすいということも大きな利点です。

野球観戦では監督がどのようなタイミングでリクエストを使うかも見どころのひとつです。各球団・監督のジェスチャーも個性豊かなのでぜひ注目してみてくださいね。

じんからの妻

神宮球場に通ってます!小さい頃から料理好き。