通称〝センバツ〟。夏の甲子園の春バージョン?という漠然としたイメージだけを持っている野球ファンも少なくないかもしれません。野球好きと言っても色々ですし、シーズンが始まってしまうと〝高校野球まで追っていられない〟という方が多いですよね。その逆もあると思います。仕事の勤務時間によってはMLBなら追える!という方もいるのではないでしょうか。
プロ野球やMLBしか観ないという方も多いとは思いますが、今回は高校野球でもスポットが当たりにくい春のセンバツに焦点を当ててみたいと思います。
春のセンバツ~春の甲子園
高校野球と言えば、やはり夏の甲子園ですよね。私も夏の甲子園が大好きです!野球好きの皆さんであれば、この時期に合わせて夏休みを取得するようにしている方も多いのではないでしょうか。休日には早起きしてできるだけ高校野球を観るようにして、18時からはヤクルトスワローズの試合を観る、という流れはちょっと疲れますが、私にとっては理想的な夏の休日の過ごし方です。
毎年朝からの4試合をできるだけ観ようと頑張りますが、なかなか難しいので注目の試合順に優先順位をつけて観るようにしています。その指標として下調べが必要なわけですが〝春のセンバツに出場している高校〟を知っておくことも少なからずひとつの指標になります。その他にはヤクルトのスカウト陣が熱心に足を運んでいる高校なども、自分の中での注目校リストとして気にするようにします。
前置きが長くなりましたが、今回は〝春の甲子園〟と言われている〝センバツ〟と夏の甲子園の違いについて改めて調べてみました。
センバツとは?~春の甲子園
〝センバツ〟〝春の甲子園〟と呼ばれる高校野球の春の大会、漠然としたイメージを持っている方も多いと思います。〝センバツ〟とは毎年3月下旬から4月にかけて行われる選抜高等学校野球大会で、阪神甲子園球場で行われます。春に行われる大会のため〝春の甲子園〟と呼ばれています。
主催は毎日新聞社と日本高等学校野球連盟で(後援・朝日新聞社)、夏の甲子園との一番大きな違いとしては、出場校の決定方法です。※夏の甲子園の主催は朝日新聞社と日本高等学校野球連盟

出場校の決定方法の違いは?
一般的に全国大会は地方大会を勝ち抜いて出場するというイメージがあると思いますが、春の甲子園〝センバツ〟には地区予選がありません。毎日新聞社と日本高等学校野球連盟から選ばれた選考委員によって出場校が決まります。独自の出場校選考基準があり、選考基準は以下のような内容になっています。
出場校選考基準 ・大会開催年度高校野球大会参加者資格規定に適合したもの ・日本学生野球憲章の精神に違反しないもの ・校風、品位、技能とも高校野球にふさわしいもので、各都道府県高校野球連盟から推薦された候補校の中から地域的な面も加味して選出する。 ・技能についてはその年度全国高等学校野球大会終了後より11月30日までの試合成績並びに実力などを勘案するが、勝敗のみにこだわらずその試合内容などを参考とする。 ・本大会はあくまで予選をもたないことを特色とする従って秋の地区大会は一つの参考資料であって本大会の予選ではない。
2024年春の大会では出場枠の見直しがあり、32校+21世紀枠2校が選出されました。
2024年出場できるのは30校 + 21世紀枠2校
一般枠29校 + 明治神宮大会枠1校 + 21世紀枠2校
各地区秋季大会予選(8~9月)→各都道府県地域秋季大会(9~10月)→秋季地区大会(10~11月)→明治神宮野球大会(11月・秋季地区大会優勝校10校が参加)

秋季大会には夏の大会で3年生が引退した後の新体制で臨むことになります。夏の甲子園が球児たちの集大成のような意味合いを持つのに対し、春のセンバツは新体制でのチームの成長ぶりが窺える大会となりますね!

春のセンバツは完成しきっていないチーム同士の試合になるので、春のセンバツと夏の甲子園では出場校の顔ぶれが異なることも多いですよね!夏の甲子園とは違う面白さがあります。
北海道地区 (1校)/ 東北地区 (3校) / 関東・東京地区 (6校) / 東海地区 (3校) / 北信越地区 (3校) / 近畿地区 (6校) / 中国地区 (2校) / 四国地区 (2校) / 九州地区 (4校)
一般枠は前年に行われた高校野球秋季大会の成績を基準・参考にして選出されます。※他に一般枠補欠校として18校、21世紀枠補欠校として2校が選出される
2024 春のセンバツの組み合わせ抽選会は3月8日

夏の大会では開幕前の抽選会で決めるのは、準々決勝までの組み合わせと試合日程ですが、春のセンバツでは開幕前の抽選会で決勝戦までのすべての組み合わせと試合日程が決定します。
夏の大会でも同じですが、くじの結果次第で上に進めるかどうかある程度予想ができてしまったりもしますので、抽選の日はドキドキしながら結果を見守ることになります。今年の抽選会は3月8日。まずは3月8日の抽選会を楽しみにしたいと思います!
先日書いたこちらの記事でも紹介していますが、ヤクルトスワローズの武岡選手は2年夏からは3季連続で甲子園出場した有名な選手でした☺↓こちらの記事もよかったら読んで下さいね♪
コメント