打数と打席数は漢字一文字しか変わりませんが、その言葉の意味するところは違います。
プロ野球の打撃指標において最も重要なもののひとつが打率ですが、打率を計算するときには打数と安打数が必要です。
ではなぜ打席数と安打数ではだめなのでしょうか?
この記事では打数と打席数の違いや、打率の計算方法について解説させていただきます。
打数と打席数の違いとは
まず打席数とは、その打者が打席を完了させた回数のことを指します。
もし1試合で4回打順が回ってきたら、その打者の打席数は4打席ということになります。
この打席数は完了した回数ですので、代打を出されたり、牽制アウトなどにより打席に入っている途中で自分の打順が終わった場合はカウントされません。
そして打数は打席数から四死球や犠打、犠飛、打撃妨害、走塁妨害を除いた数字のことを指します。
四死球や打撃妨害・走塁妨害は打ちたくても打てなかった結果のため、そして犠打や犠飛は打つことよりもチームへの献身性を考慮されたから、打席数からひかれます。打数は安打を打とうと試みた回数と考えるとわかりやすいかもしれません。
そのため打席数の方が必ず打数以上の数字になります。
打席数≧打数
打数と安打や塁打、打率との関係
プロ野球の打撃個人記録において、打率は非常に重要なタイトルです。
打率がリーグ内で最も高かった選手は首位打者として表彰され、後世にまでその名と記録が残ります。
その打率の計算には打席数ではなく打数が用いられています。
もし打席数と安打数で打率を計算しなくてはならなかったら、四死球でも打率が下がってしまいます。そうなると打率を上げるためにボールも打っていかなくてはなりません。それはおかしいですよね。
打率=安打数÷打数
そして、近年重要視されている打者の指標にOPSという数値があります。
このOPSを計算するために必要な長打率でも、打数が使用されています。
長打率=塁打数÷打数
OPSはこの長打率と出塁率をたすことによって得られる打者の評価基準であり、打率よりもさらにチームへの貢献度がわかるとされています。
OPSについてはこちらを参考にしてください。
打席数の用途
ここまでの打率やOPSの計算では打数が使用され、打数の重要性を感じられたと思いますが、打席数も実は重要なのです。
実は試合数をもとに計算される規定打席数に達していないと、いくら打率が高くても首位打者を獲得することはできないのです。
規定打席数は試合数×3.1で計算できます。
打率というのはわかりやすく言うとヒットを打つ確率です。
そのため分母=打席数が多くないと、正当な結果にはならないのです。
街でひとりにしか聞いていないアンケートと、100人に聞いたアンケート、どちらが参考になるかと言ったら100人の方ですよね。
そのため一定の分母数=規定打席数に達していないと、打率のランキングには反映されません。
最後に
この記事では野球の記録で頻繁に使われる打席数と打数についてわかりやすく解説させていただきました。
野球のルール本ではこの辺りも整理して紹介されています。
こういった様々な用語があるのは、選手達の成績・チーム貢献度を正確に表せるようにしているからですね。
客観的な数字をもとにした方が作戦も立てやすいのではないでしょうか。
これでまたひとつ、野球を楽しめるようになりましたね。
コメント