今回は手軽にできる、揚げない春巻き😊
家呑みや自宅でのスポーツ観戦にはぴったりのホットプレートレシピです!
気軽なホームパーティーや子供と作れる簡単レシピとしてもおすすめです。
ホットプレートで焼き春巻き

作りやすい分量
・春巻きの皮 1袋(10枚入り)
・ウィンナーソーセージ 6本
・豚薄切り肉 200g
・オクラ 1袋(今回は7本)
・えのき茸 1/2袋
・大葉 1袋(今回は10枚)
・とろけるチーズ
・オリーブ油 適量
準備するもの:ホットプレート


【作り方】
①正方形の春巻きの皮を半分にカットします。包丁でうまく切れない場合にはキッチン鋏を使うと簡単に切れます。

②春巻きの具材を準備します。
・えのき茸は石づきを切り落とし、更に半分の長さにカットします。
・オクラは売られている時に入っていたネットに入れたまま転がすように流水で洗うと簡単にうぶ毛が取れます。ヘタとガクの硬そうな部分は切り落とします。

今回はあまり硬くなさそうだったのでヘタを少し切り落としただけです。
・大葉は水で洗い、硬い茎の部分があれば切り落とします。

③春巻きの皮に好きな組み合わせで具材をのせてくるくると巻いていきます。巻き終わりは皮に水を少し塗ってくっつけます。







今回は冷蔵庫に余っていたとろけるチーズを具材と一緒に巻いていますが、柚子胡椒やブラックペッパー、豆板醤、カレー粉、キムチ、梅肉などを使用するのもおすすめです!

巻くとこんな感じです↓

④ホットプレートを準備します!温めてオリーブ油を適量ひきます。

※ホットプレートはBRUNOのホットプレートを愛用しています。コンパクトで見た目も可愛いのでお気に入りです🫶たこ焼きプレートもついているので、お得に感じちゃいますね☺
⑤油が温まったら春巻きを並べていきます。火加減は弱火〜中火程度(写真の表示はLOW〜MED)


⑥焼き色が付いてきたらひっくり返し、少量の油を上から回しかけます。
油はねに注意してください!
弱火にして一度蓋をします。
春巻きの具材にしっかり火が通るように加熱しましょう(今回は約2分蓋をして、豚肉にきちんと火が通りました🐷)

⑦全体に芳ばしく焼き色がついたらできあがりです。


ホットプレートを保温状態にしておけば、ずっと温かい状態で美味しく食べられます😋

今回はオーストラリアのナチュラルな白ワインと一緒に楽しみました。
すっきりしていて飲みやすいので、ついつい今日も吞みすぎちゃいました……☺
最後に
今回は手軽にできる揚げない焼春巻きのレシピを紹介しました。
是非色々な組み合わせで具材を準備してみて下さいね♪
豚肉とえのきと大葉の組み合わせならポン酢を付けてみたり、チーズを入れたものにはケチャップやトマトソースをつけてみたり😊お好みの調味料で味変するのもおすすめです。
お酒との相性で具材を考えるのも楽しそうですね✨
コメント